HOME»データベーススペシャリスト掲示板»H23 PM2 問2 設問(2)
投稿する
P20
1.(7)
拠点は、生産現場、倉庫、部材メーカの3つに大別され、拠点区分により識別される。
とあるので、拠点のサブは生産現場、倉庫、部材メーカであることがわかるので、その解釈は違う。
部材メーカが取引先から共存サブになっているのは、表1で取引先だと言っているので、P20の1.(6)よりある拠点が取引先の場合には、取引先コードが与えられるとあるので、少なくともリレーションシップがあるのは確かだが、なぜ矢印でなくサブにまでなってしまうのかについては、取引先の取引先種類という観点で共存サブにしておく必要があるようにしておかないとならなかったのではないか?と思えている。
久々に問題文を見たが、これを共存サブにする理由がこのあたりにしか見つからない・・・。受験生のとき、三好本の解説ではなぜかすんなり納得したような部分な気がするんだが。
表1より、
生産を行うY社の部門である
倉庫を担当するY社の部門である
とあるので、これについては排他サブであると判断できます。
これにつられて取引先については作問側で共存サブにしたのかもしれませんが、取引先をスーパサブにするほどの必然性を残念ながらまるで感じない、というだけですね。
»[0768] R3 午後Iの問2について 投稿数:2
»[0767] R3午後1設問2(3)について 投稿数:3
H23 PM2 問2 設問(2) [0770]
ビックマックさん(No.1)
こちら、拠点のサブタイプとして「生産現場」、「倉庫」、「部材メーカ」となっているのは理解出来たのですが、
拠点のサブタイプとして「部門」「取引先」、そのサブタイプとしてそれぞれ「生産現場・倉庫」「部材メーカ」だと解釈がおかしいのでしょうか?
文章からだとどうしてもこのような解釈にしかなりません…
(1.在庫管理業務に関する組織(7)に「拠点」のサブタイプとして記されているため、そこは分かるのですが)
どのような考え方をしたら「部門」「取引先」のそれぞれのサブタイプだという考え方になるのでしょうか?表1にそう書いてあるから。というだけですか?
拠点のサブタイプとして「部門」「取引先」、そのサブタイプとしてそれぞれ「生産現場・倉庫」「部材メーカ」だと解釈がおかしいのでしょうか?
文章からだとどうしてもこのような解釈にしかなりません…
(1.在庫管理業務に関する組織(7)に「拠点」のサブタイプとして記されているため、そこは分かるのですが)
どのような考え方をしたら「部門」「取引先」のそれぞれのサブタイプだという考え方になるのでしょうか?表1にそう書いてあるから。というだけですか?
2024.09.22 18:24
GinSanaさん(No.2)
★DB ゴールドマイスター
>拠点のサブタイプとして「部門」「取引先」、そのサブタイプとしてそれぞれ「生産現場・倉庫」「部材メーカ」だと解釈がおかしいのでしょうか?
P20
1.(7)
拠点は、生産現場、倉庫、部材メーカの3つに大別され、拠点区分により識別される。
とあるので、拠点のサブは生産現場、倉庫、部材メーカであることがわかるので、その解釈は違う。
部材メーカが取引先から共存サブになっているのは、表1で取引先だと言っているので、P20の1.(6)よりある拠点が取引先の場合には、取引先コードが与えられるとあるので、少なくともリレーションシップがあるのは確かだが、なぜ矢印でなくサブにまでなってしまうのかについては、取引先の取引先種類という観点で共存サブにしておく必要があるようにしておかないとならなかったのではないか?と思えている。
久々に問題文を見たが、これを共存サブにする理由がこのあたりにしか見つからない・・・。受験生のとき、三好本の解説ではなぜかすんなり納得したような部分な気がするんだが。
2024.09.22 18:56
ビックマックさん(No.3)
GinSanaさん、ありがとうございます。
なんで共存になるのかあまりピンと来ないんですよね、、、普通のリレーションじゃダメなんでしょうか?難しいですね
部門も共存サブタイプになる理由としてはP20(5)からそうなる、としか言えない、という感じでしょうか?
なんで共存になるのかあまりピンと来ないんですよね、、、普通のリレーションじゃダメなんでしょうか?難しいですね
部門も共存サブタイプになる理由としてはP20(5)からそうなる、としか言えない、という感じでしょうか?
2024.09.23 09:17
GinSanaさん(No.4)
★DB ゴールドマイスター
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.09.23 14:07)
2024.09.23 14:07
GinSanaさん(No.5)
★DB ゴールドマイスター
>部門も共存サブタイプになる理由としてはP20(5)からそうなる、としか言えない、という感じでしょうか?
表1より、
生産を行うY社の部門である
倉庫を担当するY社の部門である
とあるので、これについては排他サブであると判断できます。
これにつられて取引先については作問側で共存サブにしたのかもしれませんが、取引先をスーパサブにするほどの必然性を残念ながらまるで感じない、というだけですね。
2024.09.23 14:07
その他のスレッド
»[0769] 概念データモデルの問題について、難易度と回答方法 投稿数:5»[0768] R3 午後Iの問2について 投稿数:2
»[0767] R3午後1設問2(3)について 投稿数:3