HOME»データベーススペシャリスト掲示板»部分関数従属について
投稿する
»[0585] H29 午後1 問題1 (1),(2) 投稿数:2
»[0584] H30 PM1 問1 設問3(2) 投稿数:3
部分関数従属について [0587]
mさん(No.1)
部分関数従属とは、“候補キーの一部”に非キー属性が関数従属している状態と理解しています。
となると、候補キーが1つの属性で構成されている場合、
全ての非キー属性は候補キーに完全関数従属するということでしょうか?
となると、候補キーが1つの属性で構成されている場合、
全ての非キー属性は候補キーに完全関数従属するということでしょうか?
2023.09.20 21:19
GinSanaさん(No.2)
★DB ゴールドマイスター
そうなりますね。
2023.09.20 21:55
JYUKENさん(No.3)
もし完全関数従属していない非キー属性があれば、候補キーの設定に漏れがあるという理解でいいように思います。
ちなみに、部分関数従属は第2正規形にするときの話だと思いますが、例えば主キーが二つの属性(①②)の組みなら
1.属性①にのみ関数従属する表
2.属性②にのみ関数従属する表
3.属性①②に関数従属する表
に分割することだと思います。
ちなみに、部分関数従属は第2正規形にするときの話だと思いますが、例えば主キーが二つの属性(①②)の組みなら
1.属性①にのみ関数従属する表
2.属性②にのみ関数従属する表
3.属性①②に関数従属する表
に分割することだと思います。
2023.09.21 22:47
その他のスレッド
»[0586] 令和3年秋期試験問題 午前Ⅱ 問3 投稿数:5»[0585] H29 午後1 問題1 (1),(2) 投稿数:2
»[0584] H30 PM1 問1 設問3(2) 投稿数:3