HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R4 午後2 問2 設問3(5)
投稿する
»[0538] h26問1 設問2(1)銘柄名のデータ型 投稿数:6
»[0537] H29 午後2 問2 設問1 (1) 投稿数:4
R4 午後2 問2 設問3(5) [0540]
ピーチくんさん(No.1)
まとめ精算テーブルの作成ですが、
運航スケジュールテーブルの主キーの航路番号、出発年月日を持つのはわかるのですが、
まとめ精算テーブルでも主キーにする必要があるのでしょうか?
「運航スケジュールごとのまとめ精算番号で一意に識別する」とありますが
「まとめ精算番号で一意に識別する」
→まとめ精算番号が主キー
「運航スケジュールごとの」
→運航スケジュール(航路番号、出発年月日)はあくまで情報として欲しい項目
という意味かと読み取ってしまいました。
まとめ精算テーブルで航路番号、出発年月日を主キーとしたときと外部キーとしたときとでどのような違いがあるのかイメージがわかず
航路番号、出発年月日も主キーとしなければならない理由を教えていただけないでしょうか?
運航スケジュールテーブルの主キーの航路番号、出発年月日を持つのはわかるのですが、
まとめ精算テーブルでも主キーにする必要があるのでしょうか?
「運航スケジュールごとのまとめ精算番号で一意に識別する」とありますが
「まとめ精算番号で一意に識別する」
→まとめ精算番号が主キー
「運航スケジュールごとの」
→運航スケジュール(航路番号、出発年月日)はあくまで情報として欲しい項目
という意味かと読み取ってしまいました。
まとめ精算テーブルで航路番号、出発年月日を主キーとしたときと外部キーとしたときとでどのような違いがあるのかイメージがわかず
航路番号、出発年月日も主キーとしなければならない理由を教えていただけないでしょうか?
2023.08.27 18:30
LNRACさん(No.2)
問題冊子P.25「(8)船内施設 フェリーの船内には……施設があり、フェリーごとの施設コードで識別している。」
↓
船内施設 ( フェリー番号PK, 施設コードPK, 施設名)
という例も登場しており、この試験でお約束の言い回しなのかもしれません。
学級ごとの出席番号、みたいなものだと思います。
↓
船内施設 ( フェリー番号PK, 施設コードPK, 施設名)
という例も登場しており、この試験でお約束の言い回しなのかもしれません。
学級ごとの出席番号、みたいなものだと思います。
2023.08.27 19:16
logres_fanさん(No.3)
★DB ブロンズマイスター
乗船客からまとめ精算を参照する際に、航路番号01出発年月日2022-03-15(まとめ精算番号002)を選択するつもりで、航路番号01出発年月日2022-03-14(まとめ精算番号001)を間違えて選択してしまったとしても、エラーにならない。
[まとめ精算]
{まとめ精算番号},航路番号,出発年月日,…
001,01,2022-03-14,…
002,01,2022-03-15,…
[乗船客]
{航路番号,出発年月日,乗船客番号},…,まとめ精算番号
01,2022-03-15,AAA,…,002
01,2022-03-15,XXX,…,001(出発年月日が矛盾。002の場合は成立。)
また、まとめ精算の航路番号,出発年月日の書き換えが可能になってしまう。例えば、まとめ精算番号002の出発年月日2022-03-15を2022-03-16に書き換えてしまったとしても、エラーにならない。[まとめ精算]
{まとめ精算番号},航路番号,出発年月日,…
001,01,2022-03-14,…
002,01,2022-03-16,…
[乗船客]
{航路番号,出発年月日,乗船客番号},…,まとめ精算番号
01,2022-03-15,AAA,…,002(出発年月日が矛盾。)
01,2022-03-15,XXX,…,001(出発年月日が矛盾。002の場合も矛盾。)
2023.08.28 00:39
その他のスレッド
»[0539] R4 午後1 問1 設問2の外部キーについて 投稿数:3»[0538] h26問1 設問2(1)銘柄名のデータ型 投稿数:6
»[0537] H29 午後2 問2 設問1 (1) 投稿数:4