投稿する

合格までにやったこと [0473]

 ちょさん(No.1) 
試験1ヶ月前から勉強を始めましたが、今回合格することができました。
同じように1ヶ月短期集中型で受験する方向けにやったことを書いておきます。

午前1:1番時間かけました。こちらの応用情報~版のサイトだけやりこめば大丈夫ですが、私は古本屋で応用情報~のテキストを購入して分からないとこは読んで理解しながらやりました。
午前2:試験前1週間からこちらのサイトでやりこみました。午前1とある程度かぶっているので、そこまで時間必要ないです。このサイトだけやり込めば大丈夫です。
午後1:土日に1年ずつ解いて、過去問6年分やりました。最初の1年は考え方など学びながらになるので時間じっくりかけました。解いた大問は基本各年2つのみ。パッと見て得意な大問の判断がつかなければ3つ解いてみる。
午後2:土日に1年ずつ解いて、過去問6年分。大問は全て解かず、午後1と範囲の被る大問
(ER図系)のみ。
※午後は過去問で分からないとこあれば、ここで質問!

スケジュールイメージ
9月1w 試験範囲全体の確認。こちらの掲示板やブログで合格体験記をチェック。勉強方法とスケジュールを計画。

9月2w 毎日1章ずつ午前1分野のテキストを読み、こちらの応用情報~のサイトで問題やりこみ。
土日は前の期間に勉強した場所をサイトで全てやり直し。

9月3-4w 午前1は同じように。午後1,2の過去問を土日に1年ずつやる。

10月1w 午前1は同じように。午前2をこちらのサイトでやりこむ。午後1,2の過去問は土日に1年ずつ。

この方法で午前どちやも8割以上、午後7割以上取れました。
こちらのサイトがなければ絶対この短期間では受かりませんでした。ありがとうございました。
2022.12.22 12:57
にゃんちゃんさん(No.2) 
DB シルバーマイスター
>ちょさん
1ヶ月はすごすぎます!!

僕は3年かかってますが、一応書いてみます。
僕と同じく「理解力がないから無理だよ・・・」と悩んでいる人の参考になれば幸いです。

午前1:1回目の受験で2年間免除になりました。
テキスト通読(用語にちょっと慣れただけ)+応用情報の過去問道場
僕はすっ飛ばしましたが、先に応用情報を取っておくと楽なのかもしれません。

午前2:本サイトの過去問道場
過去問の使いまわしが多い+データベースの問題がほとんどなので
データベース分野の過去問の暗記に専念
最悪、理解できない問題は解答を暗記

午後1:過去問の繰り返し(設問2,3)、実務でSQL記述、データベース作成
1回目の受験時は概念設計(設問1)にしていました。
が、僕は日本語の理解が超苦手かつ応用力もないので
どうにも相性が合わずに2回目以降は物理設計に全振りしました。
あんまり古い問題を解いても傾向が違いますが
直近10年分を3周しました。

また、実務でやるようになってからイメージがつくようになったので
僕みたいな理解力も応用力も想像力も欠落したポンコツは
・実際にPostgreSQLなりMySQLなりの環境構築してみる
・一通りのDML,DCL,DDLを使ってみる
・データベース関連のおすすめ書籍を読んでみる
  (アンチパターンを紹介しているものなど)
をすると良いかと思います。

午後2:過去問の繰り返し(設問1)
午後1同様です。
概念設計の、いわゆるお絵描きが一生正解に一致しないので諦めました。
解説を読んだらまあ納得はしますが、他の問題に応用できず・・・。

そもそものデータベースの仕組みを図解して他人に説明できるようにするとか
本掲示板の質問に回答してみるとか
こういったことも理解を深めることにつながりました。

以上です。
・テキスト通読
・過去問道場の反復
・過去問10年分の反復
・実務経験、個人PCで環境構築から実践
・DB設計の書籍通読
・DBの要点まとめ(インデックスの仕組み、クライアントやサーバーの仕組みなど)
・掲示板での回答
今年はここまでやったので、これでダメならもう時間かけすぎということで諦めるつもりでした。

ただし、今回は傾向も変わって例年の計算問題対策が通用してないので
来年以降も通じる勉強法かは分かりません。
今回もし不合格なら
来年は受験せずに問題だけ見る、例年の傾向通りならその翌年に4回目の挑戦をするかは迷っていました。
2022.12.22 18:03
gawaさん(No.3) 
スレ主さんのように、一か月で合格ラインまで達成できる人は極めて稀ですので、時間があるのなら3か月前くらいから地道にやるのが、ほとんどの人にとっては正解です。受験時点での経験・能力・予備知識は、千差万別なので。

午後2はとにかく、過去問を全部片っ端から解く or 読んで理解する  をやればやるだけ、合格に近づきます。業務モデルもパターンはあるので、引き出し多い人が有利なのは確実です。今年はまさにその典型で、某有名参考書でノーマークだった年の類似問題だったようで、「解いたことあるか」が合否を分けたようなところがあります。

SQLのお勉強は、Postgresが標準SQLに近いのでデスペの問題に近くてオススメです。MySQL等はベンダー固有の書式があるので。自分のPCでlocalhostでPostgresのSQLサーバ立てて、色々いじってみるのが一番です。オススメは、既にデータが用意されてる、データサイエンス100本ノックですね。これ使って、SELECT/JOIN/とかの問い合わせはもちろん、INDEX自分で作ってみて、EXPLAIN文で「あーちゃんとインデックス使ってるな~」とかいじって遊ぶのが、確実にみにつきますよ。
2022.12.22 21:43
GinSanaさん(No.4) 
DB ゴールドマイスター
Oracleの場合、アンインストールしようにもどうにもゴミが残るので、wslの適当なインスタンスにパッケージインストールできるpostgresが一番いいですね。
sqliteもいいはいいんですが、型でたまに戸惑うときはあります
2022.12.23 13:43
へっぽこさん(No.5) 
応用情報受かったので次DB初挑戦してみようと思ってます
スペシャリスト系未知なので皆さんの情報すごく助かります参考にします。
2022.12.26 18:09
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop