HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R2 午後1 問1 設問1 (1)  について
投稿する

R2 午後1 問1 設問1 (1)  について [0346]

 さん(No.1) 
お世話になっております。
表題の問題のリレーションシップ記入について質問です。

■前提
大問1の問題文、2ページ目の(3)④で「配送の対象とした発注明細に対して、配送番号を記録する。」
とあったので、配送から発注明細に対して矢印を加えたのですが回答では配送明細から発注明細に対して矢印が引かれています。

■質問
「配送」の対象と書かれているのに配送明細から矢印を書くのはどうやって見分ければよいのでしょうか。
配送にも配送明細にも配送番号はあるので違いが分かっていません。


初歩的な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
2022.09.02 23:49
山田さん(No.2) 
発注明細は商品単位となっていますので、リレーションを考えるなら商品単位となっている配送明細が適切です。配送も店舗別、商品別に集計して、、、とありますし、商品と個数の情報でしか発注と配送は結び付けられないですし。

実際の試験場では、発注明細は商品コードを外部キーとして持っており、ここに配送番号を加えた場合、
配送番号+商品コードという配送明細の主キーを持つため配送明細とのリレーションを引く、という考え方になるかも知れません。
2022.09.03 05:03
 さん(No.3) 
山田さん(No.2)

ご回答いただきありがとうございます。
確かに商品別に集計するならその情報を持っているもの同士でリレーションがあったほうが自然ですね。
リレーションへの理解が足りておりませんでした。
ありがとうございます。
2022.09.03 12:43
logres_Fanさん(No.4) 
DB ブロンズマイスター
  出題文が読みにくいせいです。句読点と改行を緩く使うと、例えば、次のようになります。
>出、題文が読
>みにくい、せ
>いで、す。
  設問の箇条書きを文章に戻すと、次のようになります。
>A社本部は、締め時刻の対象となる発注に対して店舗ごとに自社商品別に発注を集計し、発送の指示を行う。
>配送は、配送番号で識別し、配送完了予定日時と配送先の拠点コードを記録する。
>配送明細は、配送番号と商品コードで識別し、配送数量を記録する。配送数量は、実際の配送数量である。配送の対象とした発注明細に対して、配送番号を記録する。
  論点は配送明細に関する主張に属しています。故に、「配送明細から発注明細に対してリレーションシップを設定する」と解答します。もし、論点が配送に関する主張に属していた場合、「配送から発注明細に対してリレーションシップを設定する」と解答します。
  令和2年午後2のようにきちんと改行してあれば、日本語能力試験にはならなかったはずです。
2022.09.03 15:01
 さん(No.5) 
logres_Fanさん(No.4) 

ご回答いただきありがとうございます。
③と④で分かれているせいで別々のものと考えていたのですが、ご回答いただいたように一つの流れとして記述されているのですね......。

とてもしっくり来て解決いたしました!
ありがとうございます!
2022.09.03 16:06
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop