投稿する

R2午後2問2設問1(2) [0233]

 ななほしさん(No.1) 
令和二年午後2問2設問1の(2)の関係スキーマ穴埋め「キ」と「ク」についての質問です。

(1)で構成と部材にリレーションがあるのは分かりましたが、なぜサブタイプである製品構成と専用部品構成に部材コードを追加するのでしょうか?
追加するならスーパタイプである構成に追加するのが自然だと思うのと、構成には既に上位品目コードと下位品目コードがあり、部材とはリレーションがあるように見えます。
製品構成(製品品目コード、上位品目コード、下位品目コード、下位品目使用数、構成区分)のようなイメージを持っているのですが、これに部材品目コードを追加する意味とは何なのでしょうか?
自分で考えても理由が見つからず困っております。
よろしくお願い致します。
2021.09.17 11:38
GinSanaさん(No.2) 
DB ゴールドマイスター
>なぜサブタイプである製品構成と専用部品構成に部材コードを追加するのでしょうか?
>構成には既に上位品目コードと下位品目コードがあり、部材とはリレーションがあるように見えます。

結局サブタイプとの繋がりは1対1なわけで(主キーが同じでないと1対1にはなりえない)、上位品目コードが製品か専用部品かだから、サブタイプ側のネーミングとしてはストレートにそうなりますよね。
で、スーパータイプの主キーは上位品目コードに限らず下位品目コードもあるわけで、そちらはP22の③④から振り返れば専用部品、汎用部品、素材のねっこ(スーパータイプ)は部材だろってことで部材品目コードを引っ張ってきているわけですが、構成のサブタイプも同じものを引っ張ってくる上で上位品目コードの名前のつけかたを真似れば、部材品目コードって名前になりますよね。

2021.09.17 23:29
ななほしさん(No.3) 
この投稿は投稿者により削除されました。(2021.09.18 00:05)
2021.09.18 00:05
ななほしさん(No.4) 
ご返答ありがとうございます。

申し訳ございませんが、GinSanaさんの解説を聞いても理解できているのか自信がありません。
個人的な解釈としては、スーパタイプである構成の上位品目コードと下位品目コードが、それぞれサブタイプ製品構成の製品品目コードと部材コードや、サブタイプ専用部品構成の専用部品品目コードと部材コードに名前が変わっただけと考えているのですが、これで良いのでしょうか?
2021.09.18 00:05
GinSanaさん(No.5) 
DB ゴールドマイスター
その通りです。
2021.09.18 00:10
ななほしさん(No.6) 
ありがとうございます!
2021.09.18 00:35
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop