R5 午後1 問1 設問2 (2) c

バナナさん  
(No.1)
こんばんは。お世話になります。

設問2 (2) c
回答は「取引先コード、試作案件番号」の2つですが、「製品用途」を関係スキーマの属性に入れないのはなぜでしょうか?

問題文
> 7.見積依頼から見積回答入手まで
> (1)-2
> 仕入先に対しては...製品用途を提示する。

とあるため、製品用途も属性として回答してしまいました。

何卒よろしくお願いします。
2024.09.13 00:05
みかんさん 
DB ブロンズマイスター
(No.2)
見積依頼 {見積依頼番号},見積依頼年月日,空欄c
> 見積依頼 {見積依頼番号},見積依頼年月日,取引先コード,試作案件番号,製品用途
  まず、見積依頼番号を使わない形に戻します。
見積依頼 {取引先コード,見積依頼年月日,試作案件番号},製品用途
  次に、正規化します。試作案件が決まると製品用途が決まる。(製品用途は得意先の都合なので仕入先や見積依頼年月日と無関係。)
見積依頼 {取引先コード,見積依頼年月日,試作案件番号}
試作案件 {試作案件番号},試作案件名,…,製品用途,…
  最後に、見積依頼番号を使う形に崩します。
見積依頼 {見積依頼番号},見積依頼年月日,取引先コード,試作案件番号
試作案件 {試作案件番号},試作案件名,…,製品用途,…

  
  
2024.09.13 01:42
db-202410さん 
(No.3)
関係「試作案件」の属性より、試作案件番号が分かれば製造用途も一意に決まります。なので、関係「見積依頼」に試作案件番号を入れるなら製造用途までも入れなくて良いと、参考書に書いてました。
冗長があると、更新、挿入、削除のときに不整合が発生しやすくなるからかと思います。
あと多分、関係「見積依頼」をそのまま印刷して仕入先に伝える訳ではないのかなと思いました。どちらかと言うと関係「見積依頼明細」に他の情報も足して印刷(帳票化)して仕入先に渡るのかなと。
2024.09.13 13:00
バナナさん  
(No.4)
お二方ともありがとうございました。
正規化、冗長性の排除ということで理解できました。どうしても問題文そのまま使ってしまいまして。他のエンティティとの関連をちゃんと見ないといけませんね…。

db-202410様
差し支えなければ、お使いの参考書を教えていただけませんか?もし難しそうでしたらご放念ください。

ありがとうございました。
2024.09.13 19:08
db-202410さん 
(No.5)
翔泳社うかる!データベーススペシャリスト2024年版です。
2024.09.13 22:49
バナナさん  
(No.6)
db-202410様

教えていただきありがとうございます!確認してみます!
2024.09.14 12:05

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop