HOME»データベーススペシャリスト掲示板»R6 公式解答例&合格発表
投稿する

R6 公式解答例&合格発表 [0840]

 Dtommyさん(No.1) 
24日にIPAより午後試験の公式解答例が公表されました。26日はいよいよ合格発表で、わたしもドキドキしてきました。
予備校の解答速報で自己採点した時点では当落線上かな?と思っていたのですが、公式解答例が両社とも全然違っていてもうどうしようもないです 笑

あらためて振り返って、みなさまのご状況はいかがでしょうか?
2024.12.25 18:04
Goodluckさん(No.2) 
公式の模範解答を見る頃には自分の解答をほぼ忘れてしまいました(泣)
リレーションシップの矢印の出所が解答速報と違うところがありましたね。
それとデッドロックはやはりアイテックの解答速報が合っていたか、、


合格発表ドキドキです。
2024.12.26 09:05
はれさん(No.3) 
午後Iは88点なのに午後Ⅱが55点で不合格でした…
どんだけ午後Ⅱできなかったんだ…開示してみようと思います
2024.12.26 12:10
おじさんさん(No.4) 
96/60/66で合格でした。
他の高度試験は午後1が簡単なので、DBも碌に対策しなかった結果死にかけました。
DBは午後1もしっかり対策した方がいいですね。
あと、定規はいらないです。むしろ邪魔でした。
2024.12.26 12:30
かずまさん(No.5) 
午後2が47点でした
3回目ですが
もう諦めます
2024.12.26 12:32
ううむさん(No.6) 
2年連続で午後2が59点でした。
実力不足には間違いないのでしょうが、まさか問2が2年連続でああなるとは…来年はどうなるんでしょうか…
2024.12.26 12:36
Dtommyさん(No.7) 
合格でした!午後Ⅱは自己採点ではギリギリと見ていたので驚きました。
免除/80/76/84

こちらのサイトでは午前対策で大変お世話になりました。毎度ながら改めて感謝申し上げます。
2024.12.26 12:38
まるすさん(No.8) 
初挑戦、午後1が73点、午後2が55点でした。
午後1はかなり出来が悪かったと思っており、午後2は出来たと思っていたので、両方予想を裏切られる結果でした。
2024.12.26 12:44
わたしさん(No.9) 
4回目で合格しました。
免除 / 84 / 85 / 63
午後2が思ったよりギリギリでしたが、
やっと合格できて一安心です。
私は三好本よりもわくスタ本の方が相性が良かったので、結果出なかった方は違う参考書も試してみることをお勧めします。
2024.12.26 13:52
八木崎さん(No.10) 
正直あまり自信がありませんでしたが、無事一発で合格しました!
免除/84/69/71

午前Ⅱは過去問道場をやりこんだおかげで余裕でした。
午後Ⅰ・Ⅱはひたすら過去問をやり、疑問点を解消するために掲示板を使いました。
管理人さんに感謝してもしきれません。
2024.12.26 13:52
文系さん(No.11) 
午後I 63/午後II 65 で本当に薄氷の合格でした。

このサイトには本当にお世話になりました。ありがとうございました。
次はネスペでよろしくお願いします。
2024.12.26 13:56
みむろ杉さん(No.12) 
無事合格できました。
午後Ⅰ問2の出来が絶望的だったので半ば諦めていましたが、今は心の底から嬉しいです。
免除/76/71/68

基本情報、応用情報と続いて、今回も過去問道場にはお世話になりました。
管理人様にも改めて感謝申し上げます。来春はネスペに挑戦します。
2024.12.26 13:59
matsudondeさん(No.13) 
下記の試験結果で合格しました!!!
・午前Ⅱ:84点
・午後Ⅰ:84点
・午後Ⅱ:64点
※午前Ⅰ免除

2回目の受験で前回のリベンジを果たしました!
※因みに去年は午後Ⅱで敗退(47点)
2024.12.26 14:03
jun2さん(No.14) 
92/87/72で合格できました。
質問に解答いただいた方、質問投稿いただいた方大変参考になりました。ありがとう御座いました!
午後2が思ったより広義に解答捉えてくれたみたいで想定より良かったです(問2)
2024.12.26 14:16
Dtommyさん(No.15) 
午後2問2の略記(単価=@、など)をかなりの箇所で書き忘れてしまったのですが、得点を見るにそこはほぼ不問として採点してくれたようです。
2024.12.26 14:28
Kurzさん(No.16) 
88/99/82で無事合格しました。
わくスタで勉強を進めていましたが、詳細な過去問解説が欲しくなり、三好本も揃えました。両方買って良かったと思ってます。
本サイトには午前Ⅱの過去問道場で大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.12.26 15:30
yksksc96さん(No.17) 
免除/88/82/84で無事合格しました。

大変お世話になりました。ありがとうございました。
2024.12.26 18:24
だいふくさん(No.18) 
3度目の挑戦で78/84/66/61で合格しました。
試験後はだめかと思ってましたが、ギリギリでも合格していてうれしいです。
このサイトには非常にお世話になりました、ありがとうございました。

諦めず何度も挑戦して良かった!
2024.12.26 19:28
りゆうさん(No.19) 
4年くらい受け続けてようやく合格しました
午後1:71
午後2:63
諦めなくて良かったです。
2024.12.26 20:37
DCLさん(No.20) 
免除/88/83/60

DBは負けなしの3度目ですが、ギリギリでした…。
安堵すると同時に相当悔しいので
しっかり復習をして次回に望みます。
2024.12.26 22:27
やっとさん(No.21) 
何回受けたか忘れましたが、やっと合格できました。
免除/84/66/69

今回合格できた要因は、お絵描きの練習を何回もやったことかなと思っています。
数年分の過去問でよいので、お絵描きを何回も練習した結果、規則性がつかめた気がします。実際に手を動かすことは重要ですね
2024.12.26 22:38
chihiroさん(No.22) 
初回で合格できました。
免除/84/81/71

次はネスペを受ける予定です。
2024.12.27 13:50
亘Dさん(No.23) 
免除/84/77/64で合格できました。
午後Ⅰが自信なかったのですが、ほっとしました。

午前Ⅱ試験は過去問道場をひたすら回し、
午後の過去問演習は三好本を頼りました。
このサイトには大変お世話になりました。ありがとうございます。

次はネスペに挑戦しようと思います。
2024.12.27 21:28
おくらさん(No.24) 
84/72/75で1発合格できました。
午前対策は本サイトのみでした。ありがとうございました。
午後IIは当初概念モデリングに苦手意識を持ち問1を選択していましたが、問題の傾向が様々で対策しづらかったため、三好本を購入して問2に切り替えました。問2はひたすら過去問演習→三好本の解説を見ながら丸つけをすれば法則性が分かりサクサク解けるようになったので切り替えてよかったです。
2024.12.28 15:35
GinSanaさん(No.25) 
DB ゴールドマイスター
https://www.ipa.go.jp/shiken/mondai-kaiotu/m42obm000000afqx-att/2024r06a_db_pm2_cmnt.pdf
採点講評で印象的なのは、ある種の情報処理教科書のアンチテーゼを感じる記述でした。今後は、意図的に
状況記述の中に解答に直結する記述をしない方針を増やす可能性を感じます。
(1)では,資材と定量発注品との間のサブタイプを表すリレーションシップの正答率が低かった。(4)では,
ヌの正答率が特に低かった。両者の正答率が低かった理由は,状況記述の中に解答に直結する記述がなかった
からと考えられる。
本問は,状況記述から解答に該当しそうなものを検出する作業能力を評価するものではなく,前後関係を含
めて,エンティティがどのような位置づけであるか,どの業務事象においてどのようなデータがどのように記
録されるべきか,洞察する能力を評価するものである。
2025.01.20 14:35
みかんさん(No.26) 
DB ブロンズマイスター
 公式解答のER図(完成形)が新しいお絵描きルールとしてまかり通るなら、過去15年間のER図もアップデート、要するに、お絵描きのやり直しをysらないと試験対策に使えないって事になるのかしら?
2025.01.22 00:40
返信投稿用フォーム
お名前
顔アイコン

本文(コミュニティガイドライン⇱を順守して適切な投稿を心がけましょう)
🔐投稿削除用のパスワード
投稿プレビュー
※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む文章の投稿はできません。
投稿記事削除用フォーム
投稿No. パスワード 
© 2016- データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop