HOME»データベーススペシャリスト掲示板»平成28年春期問3 導けない関数従属について
投稿する
»[0610] R3 午後1 問3 設問3 (1) 空欄イ 投稿数:3
»[0609] トップページの一問一答について 投稿数:4
平成28年春期問3 導けない関数従属について [0612]
ろんさん(No.1)
平成28年春期 問3の
「関係R(A,B,C)において,関数従属 A→B,B→C が成立するとき,導けない関数従属はどれか。」という問題が解説を読んでも理由が分かりませんでした。
どなかた詳しく教えていただけないでしょうか。
「関係R(A,B,C)において,関数従属 A→B,B→C が成立するとき,導けない関数従属はどれか。」という問題が解説を読んでも理由が分かりませんでした。
どなかた詳しく教えていただけないでしょうか。
2023.10.02 17:21
moさん(No.2)
深く考えない方がいいかもしれないです。
関数従属っていうのは片方が決まればもう片方が一意に決まるという意味なので、
Aが決まればBが一意に決まる。
Bが決まればCが一意に決まる。
BとCが決まってもAはわからないというだけの話です。
例えば日本の高校をまとめたテーブルがあったとして、
Cが都道府県名、Bが市区町村名、Aが学校名、だとすると、
学校名が決まれば前二つはわかるけど前二つがわかっても学校名は絞り切れないですよね。
関数従属っていうのは片方が決まればもう片方が一意に決まるという意味なので、
Aが決まればBが一意に決まる。
Bが決まればCが一意に決まる。
BとCが決まってもAはわからないというだけの話です。
例えば日本の高校をまとめたテーブルがあったとして、
Cが都道府県名、Bが市区町村名、Aが学校名、だとすると、
学校名が決まれば前二つはわかるけど前二つがわかっても学校名は絞り切れないですよね。
2023.10.02 21:12
その他のスレッド
»[0611] R2 午後1 問3 設問3(2)サマリテーブルの列 投稿数:3»[0610] R3 午後1 問3 設問3 (1) 空欄イ 投稿数:3
»[0609] トップページの一問一答について 投稿数:4