投稿する

午後問題対策 [0042]

 まるさん(No.1) 
秋に応用情報に合格したので次はDBの取得に向けて勉強中です。

初めての挑戦なのですが、午後問題の過去問題正解率が半分にもいかず、厳しいと感じているところです。後は問題文が長くて苦痛に感じてしまうところもあります。

本試験問題の6年分は書籍で保持してるのですが、午後問題の過去問題は何年分くらい解いた方がいいでしょうか?

また、午後問題のオススメの勉強方などもあれば教えていただきたいです。

2018.01.09 22:07
2度目の受験さん(No.2) 
午後問題は時間との勝負です。
確保できる勉強時間にもよりますが、原則、21~29年の問題はすべて、
一度は解いたほうがいいとは思います。
※ただし、「自分は絶対に選択しない」問題は解かなくてOK
  私の場合、トランザクション制御に関する問題は捨てています。

まずは、下記の問題を解いてみるのがよろしいかと。
※得意不得意はあると思いますので、参考程度です。
【午後Ⅰ】凡例:年度-問番号(H21-1→平成21年午後Ⅰの問1)
・H21~H25-1 ・・・基礎理論(ただし、H25-1は難問)
・H26-1・・・DB設計(最近の出題方式で、割と簡単な問題)
・H27-1、H28-1 ・・・最近の出題形式になれるため
・27-2・・・SQLで易しめ

【午後Ⅱ】
・H23-2・・・問題数が異常レベルですが・・・、一つ一つは難しくないです。
            目標60点。
・H24-2・・・E-R図作成の問題で、難易度低
            70点以上(できれば80点)を狙いたい問題です。
・H25-2・・・オプショナリティ(白丸黒丸)あり。
            個人的には難問だと思います。目標50点。

<学習方法>
午後Ⅰ・・・まずは基礎理論に関する問題からスタートするといいです。
            午後Ⅱにも必要な知識であり、得点源でもあるからです。
            正規化に関する問題、候補キーをこたえる問題は、
            絶対に間違えないようにしましょう。
            ※「候補キーすべて答えよ」であれば、1つは必ず正解するように。
            最初は間違いなく時間が足りませんので、解ける問題から解くようにしましょう。
午後Ⅱ・・・必ず2時間測って解くようにしてください。
            年度によりますが、難問が多いです。
            何点とれた、よりも、どこを間違えたのか、なぜ間違えたのかを見るようにしてください。

<最後に>
解いているうちに、共通の解き方が見えてきます。
テーブルや設計は違えど、解き方に共通点がある試験ですので、
数をこなして解き方を身につけてください。
最初はわからなくて苦しいと思いますが、”共通点”に気づくと、
解くのが楽しくなってきます。

お互い頑張りましょう!
2018.01.15 12:32
 まるさん(No.3) 
>2度目の受験
丁寧にご回答いただきありがとうございます。
過去問、解説、解答用紙を大量に印刷して、
たくさん解いていこうかと考えています。

午後Ⅰ:選定した12問
午後Ⅱ:選定した6問

その問題を2,3回繰り返して解説も覚えてしまうくらい理解できれば
どうにかなるのではと今のところは考えています。

楽しくなるレベルになるまでまずは頑張ります!
2018.01.18 12:44
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop