HOME»データベーススペシャリスト掲示板»H24 午後2 問2 設問3について
投稿する

H24 午後2 問2 設問3について [0017]

 すらさん(No.1) 
H24  午後2  問2  設問3について、(1)(2)ともに解答を読んでも理解ができません。

(1)については「同時に成立する可能性があるにもかかわらず、1つの区分にしていた」とありますが、購入食材と中間食材で区分は既に分けられているのに1つの区分と述べている理由がわかりません。

(2)については「異なる区分値が同時に存在する場合は、別々の区分にする」とありますが、具体的にどういうことでしょうか?
必ず購入食材か中間食材のどちらかの区分にすると読み取れますが、改善要望2の「購入食材でもあり中間食材でもあるという特性に変更したい」趣旨に反すると思います。

ご教示お願いいたします。
2017.03.26 14:10
通りすがりの者さん(No.2) 
〔現行業務の分析結果〕の「3.食材の特性」の(6)に、
食材が、購入食材と中間食材のいずれに当たるかを、食材区分で分類している。
とあります。ここから、食材区分を、例えば、
1:購入食材
2:中間食材
というようにコード設計し、食材区分という1つの区分で購入食材か中間食材かを判別しようとしたことがわかります。

ところが、改善要望2によって「この運用対象の中間食材は、購入食材であり、かつ、中間食材でもあるという特性に変更したい」となったので、食材区分の1か2では表せなくなったわけです。

苦肉の策は、食材区分として、
3:購入食材かつ中間食材
を追加するという小細工は考えられますが、あまりきれいではありません。きちんと設計するなら、区分を2つにし、食材区分1(または購入食材区分)を、
0:購入食材でない
1:購入食材である
とし、食材区分2(または中間食材区分)を、
0:中間食材でない
1:中間食材である
とします。

こうすると、従来の購入食材は、食材区分1=1、食材区分2=0となり、従来の中間食材は、食材区分1=0、食材区分2=1となり、改善要望による食材は、食材区分1=1、食材区分2=1となります。
2017.03.26 17:38
 すらさん(No.3) 
なるほど!理解できました、ありがとうございました!
2017.03.26 21:38
とおりすがりさん(No.4) 
亀レスですで失礼しますが
実際の試験だと
購入食材区分、中間食材区分の方がいいかもしれません

2017.04.05 20:59
返信投稿用フォームスパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。
© 2016-2024 データベーススペシャリストドットコム All Rights Reserved.

Pagetop