平成27年春期試験問題 午前Ⅱ 問23

データベースサーバのクラスタリング技術に関する記述のうち,シェアードエブリシングを説明したものはどれか。

  • HA構成を用いたクラスタリングを行い,障害発生時には待機系のサーバに担当していたデータ範囲を引き継ぐことができる。
  • アクティブ-アクティブ構成によって負荷分散を行うことによって,サーバリソースの有効活用が可能となり,さらにデータが共有されているので,1台のサーバの障害発生時でも処理を継続することができる。
  • サーバごとに管理する対象データが決まっているので,1台のサーバに障害が発生すると対象データを処理できなくなり,システム全体の可用性が低下する。
  • データを複数の磁気ディスクに分割配置し,さらにサーバと磁気ディスクが1対1に対応しているので,複数サーバを用いた並列処理が可能となる。
正解 問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:システム構成要素
小分類:システムの構成
解説
シェアードエブリシングは、スケーラブルなデータベースシステムの構成アーキテクチャの1つで「シェアードナッシング」と対比して語られます。
シェアードエブリシング
複数のノードが1つのディスクを共有するActive-Active構成のアーキテクチャ。複数のノード間で負荷分散を行い、障害発生時にはフェールオーバーで処理を引き継ぐことでダウンタイムを最小限に抑えられる。
どのノードも全てのデータにアクセスできるため障害に強い利点があるが、ノード追加に伴う共有ディスクへのアクセス競合の増加がボトルネックとなり、ノード追加による処理能力向上がダイレクトに得られないデメリットもある。
シェアードナッシング
ノードごとに占有するディスク、データが割り当てられているActive-Active構成のアーキテクチャ。複数のノードに処理を分散することにより処理能力を向上させることができる。
ディスクアクセスの競合が発生しないためスケールアウトの弊害が少なく、ノードを追加すればするほど性能が(線形的に)向上する利点があるが、あるDBサーバに障害が発生した場合はそれに付随するディスクのデータが孤立してしまうというデメリットもある。
23.png
  • シェアードエブリシングは、HA構成(Active-Standby)と異なりActive-Active構成です。
  • 正しい。シェアードエブリシングの特徴です。
  • シェアードナッシングの特徴です。
  • シェアードナッシングの特徴です。

Pagetop