R6 解答速報

解答速報気になりマンさん  
(No.1)
Itecで午後1の解答速報(午後2は明日予定)が、
TACで午後1・2の解答速報が発表されました。
URLリンクは規約上貼れませんので、各自検索してご参照ください。

ぜひ皆さんの感想を聞きたいです。

私の感想としては両社の違いがあまりにも多くて驚いています。
例年こういうものなのでしょうか?
2024.10.17 16:53
MENさん 
(No.2)
午後2問2、リレーションシップを記載する問の配点予想に(完答)が付いていて絶望。
1つでも間違えたら0点!?例年そんな鬼畜なんでしょうか…
2024.10.17 17:00
あきさん 
(No.3)
おそらくですが完答で11点などはリレーションシップ1本につき1点などではないためと全部正解で11点、そこから必要な線が引けてなかったり、余分な線を引いていたら減点という意味ではないかと思われます。
2024.10.17 17:11
GinSanaさん 
DB ゴールドマイスター
(No.4)
三好本の作者のブログだと、やたらめったらに引かない限り、当たってる部分にマルがつく加点方式になっていると読んだことはあります。まあ、ER図の線は完答じゃないと絶対に点はやらん、みたいなことはまずないと思います
2024.10.17 17:16
はらみさん 
(No.5)
話題の(?)午前Ⅰ問2デッドロック見事に解答割れてますね…
試験終了後これだけ時間あってプロの方が考えて出した答えが割れるなら
本番時間ない中で解くことがどれほど難しいか
2024.10.17 17:21
おおにいさん 
(No.6)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.17 17:26)
2024.10.17 17:26
おおにいさん 
(No.7)
隔離水準がリピータブルだったら、ファントムリード(二回目読んだら知らない値が出てくる)は許容されますよね。
そうなら、入室ログがinsertするときにロックされるとは思えないんですよね。
みなさんどう思いますか?
2024.10.17 17:33
悟空さん 
(No.8)
午後1問1設問3のリレーションシップを答える問題で本番テンパって「1対多」のような表現ではなく、
わざわざ巻頭の表記ルールを参照して
「◯◯(エンティティ)の端に矢をつけた線を引く」という書き方をしてしまいました。

エンティティや表現したい線そのものは合っているのでせめて部分的がもらえるように祈るばかりです。。
2024.10.17 17:38
awesamさん 
(No.9)
> 話題の(?)午前Ⅰ問2デッドロック見事に解答割れてますね…

こちらは、iTECの解答が正答だと思います。

時系列的に、まず所在情報更新処理でのエリア状況の更新からスタートする形で、この時点でホスト変数のHNEWIDは先に取得されています。
そして、その後で入退室ログ登録処理で入退室ログの挿入をするので、所在情報更新処理のSQL4の入退室ログの取得では、入退室ログ登録処理で挿入された行は対象外になります。(入退室ログの挿入で専有ロックされている行は、所在情報更新処理には影響しない)
なので、入退室ログに関するクエリでデッドロックが発生することはないかと思われますね。

> 試験終了後これだけ時間あってプロの方が考えて出した答えが割れるなら
本番時間ない中で解くことがどれほど難しいか

ほんと、そうですね。
冷静になってみればわかることでも本番の時間内にちゃんと解き切るのは、その時のひらめきとか運にも左右されそうですよね。(見落としなく問題を読んで読解し切れるか)
2024.10.17 18:13
たなかさん 
(No.10)
今年の講評をやや易としたTACさんが、解答を大幅に間違えているとすると、本当に今年はやや易だったのか疑問に思えてきますね…
2024.10.17 18:20
awesamさん 
(No.11)
というか、そもそもSQL4でWHERE句がなかったとしても入退室ログでのロック解放待ちは無さそうですね。

分離レベルがREPEATABLE READなので、コミット前の入退室ログの挿入による行の専有ロックは何も影響なくSELECTできると思いますね。(当然挿入行はヒットしない)
2024.10.17 18:28
verikmさん 
(No.12)
過去スレにあるかもしれませんが、属性名ってどこまで厳密になんでしょうか?
午後II問2の(4)で金属材料品目Cとか定量発注品品目Cとかすべて品目Cで書いていたので・・・。
テーブルを定義する感覚で回答していったので、関係スキーマだと不正解になってしまうのかな?
2024.10.17 20:10
miさん 
(No.13)
属性名の略語を使わなかった場合を不正解にするとかなり合格率下がりそうですよね。
略語でなくても許容されそうな気がしています。
2024.10.18 01:03
miさん 
(No.14)
午後1の問1「テスト設問選択肢」と「テスト結果詳細」のリレーションも両社で異なりますね。

私は設問選択肢のサブタイプが結果詳細だと考えていたのですが、両社とも一致せず、、笑
2024.10.18 01:08
verikmさん 
(No.15)
miさん返信有り難うございます。
金属材料品目Cのような実際には存在しない属性で仕様書を作成することはないと思うので、正解扱いになってくれると信じています。。。

「テスト設問選択肢」と「テスト結果詳細」は
「各選択肢は、設問ごとに選択肢#で識別子~」
「受験生は自分が"最後"に実施したテストで選択した各設問の選択肢と解答日時を確認できる」とあるので、1対1のリレーションが正解だと思ってます。(最後がなければ1対多)

スーパータイプとサブタイプは実体と仮実体(品目Cの一部が金属材料品目Cであって、実データとしては品目Cしか存在しない)という関係を示しますが、文や関係スキーマからはそれぞれ実体であると読みました。
2024.10.18 11:35
Dtommyさん 
(No.16)
午後1問2設問2ー2は両社がぜんぜん異なっており困惑してます。特にitecさんの方は、悪いけど何も思いつかなくて適当に書いたみたいな答え...笑

自分自身は「再開位置テーブルから当該ジョブのジョブIDを持つ行を削除する」と書きました。
2024.10.18 11:40
dbノ助さん 
(No.17)
解答速報  午後II 問2 、ITECさんとTACさんでトランザクション(金属ロール明細)のリレーションも異なってますね。TACさんはロールの排他的サブタイプとして。
これはIPAの解答例が楽しみ。
2024.10.18 12:28
takさん 
(No.18)
午後1の問1「テスト設問選択肢」と「テスト結果詳細」のリレーションについては
テスト設問選択肢に対して、テスト結果詳細はアカウントごとに存在するので、一対多ではないでしょうか。
(同じテスト設問に対して、複数アカウント分のテスト結果があるはず)
2024.10.18 12:57
小馬さん 
(No.19)
解答速報は個人ブログとかでなく一企業が宣伝兼ねて出している以上手を抜いた内容ではないと思いますが
ここまで解く人によって回答が変わるのって試験としてはどうなんですかね
2024.10.18 12:58
Dtommyさん 
(No.20)
itecさん、午後2問2で「単価」を「@」に置き換えるの忘れてませんかね...?
まあ自分も当日まったく同じミスをしたのでむしろ親近感なんですが笑
自己採点した感じかなり当落線上なので略号の置き換え漏れは減点しないでくだされ〜と祈っています
2024.10.18 14:07
dbノ助さん 
(No.21)
>Dtommyさん(No.20) 
ク、ケの在庫Q とかも・・・笑    担当さん疲れてるのかな
2024.10.18 15:43
verikmさん 
(No.22)
takさん
たしかにテストはアカウントごとに用意されていないので、1対多が正解っぽいですね。

dbノ助さん
設問での金属材料ロール納入明細と入庫の仕様出しが不十分な気がしますね。
属性をどのスキーマに置くか、解釈によってリレーションが変わるので。
自分は金属材料ロール納入明細には、製造#と実測数量だけ入れて入庫は長期とスポットの納入明細と1対多(多が入庫側)にしました。
入庫の属性に発注#を入れており、それを金属材料ロール納入明細に一旦格納するのは無駄かと思いそうしてます。
全体的にiTecに解答が近かったです。

属性をどこに置くか悩むという辺り、ある意味実務的ですね。
2024.10.18 16:03
かかしさん 
(No.23)
午後2設問2のチについて、納入YMDを主キーにしなくて良いのはなぜなのでしょうか。
問題文に、金属材料は1トラックあたり12ロールしか乗らないため、複数日に分けて納入するとあったと思うので、納入YMDも主キーにする必要があると考えているのですが。
2024.10.18 20:36
db之助さん 
(No.24)
>verikmさん(No.22)
なるほど、具体的にありがとうございます。
ぼくはそこの明細部リレーションは、長期発注とスポット発注を金属材料ロールの排他サブタイプとし、スキーマの属性も、TAC解答通りでした。
時間も余裕があって"易化では?" と思ったのですが、下から見直していくうちに、そちらの解答(ITEC系)もあり得ることに気づき、かなり迷ったうえで、ER図のレイアウト的にサブタイプ表現のほうを選びました。

verikmさんおっしゃられるように、抽象的なビジネスルールから悩ませてモデリングする能力をみる出題なのかもですね。
略記号の導入も、字を書く速さではなく、じっくりとモデリングに取り組んでもらいたい。そういう感想を持ちました。

なので、今回の問2は易化したとはぼくには思えないです。
2024.10.18 20:55
ぬふあさん 
(No.25)
午後1(問1,2選択)がだめだめでした。
逆に午後2(問2選択)が良かっただけに悔やまれます。
得点調整に期待しておきます。。。
2024.10.19 01:01
miさん 
(No.26)
>verikmさん、takさん
実体/仮実体の観点、勉強になります。スーパータイプの一部がサブタイプである、というイメージだけで理解していました。
サブタイプのこの三角形が横向きになることってあまりないよな(笑)とお絵描きしながら思っていたので、お二人のコメントで納得できて良かったです。
2024.10.21 23:58

返信投稿用フォーム

※SQL文は全角文字で記載してください。
※宣伝や迷惑行為を防止するため、当サイト、姉妹サイト、IPAサイト以外のURLを含む記事の投稿はできません。

投稿記事削除用フォーム

投稿番号:
パスワード:

その他のスレッド


Pagetop