R2 午後Ⅱ 問2
weizenさん
(No.1)
参考書の解説を読んでも理解できなかったので教えてください。
設問1で、問題文に
・製品の種類ごとに3部門ある製品生産部
・部品の種類ごとに5部門ある商品生産部
と書かれているのに
・製品生産部-製品
・部品生産部-専用部品
の間にリレーションが必要ないのはどうしてでしょうか?
空欄ア、イにも外部キーを追加できそうなので
何を基準に判断すべきなのか自信がなくなくなっています。
よろしくお願いします。
設問1で、問題文に
・製品の種類ごとに3部門ある製品生産部
・部品の種類ごとに5部門ある商品生産部
と書かれているのに
・製品生産部-製品
・部品生産部-専用部品
の間にリレーションが必要ないのはどうしてでしょうか?
空欄ア、イにも外部キーを追加できそうなので
何を基準に判断すべきなのか自信がなくなくなっています。
よろしくお願いします。
2024.10.09 20:16
tmpさん
(No.2)
この投稿は投稿者により削除されました。(2024.10.10 23:00)
2024.10.10 23:00
tmpさん
(No.3)
> 製品の種類ごとに3部門ある製品生産部
当該問題文は、
製品生産部①は工作機械(全10製品)を、
製品生産部②は製造装置(全8製品)を、
製品生産部③は検査装置(全15製品)を
それぞれ生産している
みたいな組織構造を説明したいのかなと解釈しました。
この場合、製品生産部と製品のリレーションは1対多(製品生産部→製品)ですから、
外部キーは製品生産部ではなく製品の方に持たせなければいけません。
製品の方には外部キーを持たせられる空欄が無く、
また問題文にも「製品の生産担当部門を記録している」といった表記は無いため、
リレーションは不要と考えられます。
2024.10.10 23:01
みかんさん
★DB ブロンズマイスター
(No.4)
試験問題を仕上げる過程でボツになった残り滓じゃないかしら。もしくは午後II過去問を午後I試験で再出題できるように作ってあるのかもしれませんね。
2024.10.11 00:46
weizenさん
(No.5)
お二人ともありがとうございます。
解答テクニックに捉われなければ、確かに「ごとに」という日本語はいろいろ解釈のしようがありますね・・・
あまり気にせず、減点されないことを信じて本試験では矢印書いてしまおうと思います。
解答テクニックに捉われなければ、確かに「ごとに」という日本語はいろいろ解釈のしようがありますね・・・
あまり気にせず、減点されないことを信じて本試験では矢印書いてしまおうと思います。
2024.10.11 20:55
みかんさん
★DB ブロンズマイスター
(No.6)
>・製品の種類ごとに3部門ある製品生産部
>・部品の種類ごとに5部門ある商品生産部
> あまり気にせず、減点されないことを信じて本試験では矢印書いてしまおうと思います。
種類エンティティがあればそれでもいいんじゃないかしら。種類エンティティがないなら書かないほうが現実的でしょう。
2024.10.11 21:33
tmpさん
(No.7)
「ごとに」の解釈の話かと思いましたが、「種類」の解釈の話かな…。
この設問において「種類」は「製品分類」「製品カテゴリ」と同義です。
リレーションのイメージとしては種類→製品です。
(理解されていたら申し訳ありません)
これを踏まえて再度文章を読み直すと、
該当の文章は概ね解釈が2通りになるかと思います。
<解釈A>
製品生産部①は「工作機械」類(全10製品)を、
製品生産部②は「製造装置」類(全8製品)を、
製品生産部③は「検査装置」類(全15製品)を
それぞれ生産している
<解釈B>
製品生産部①~③は「工作機械」類(全10製品)を、
製品生産部④~⑥は「製造装置」類(全8製品)を、
製品生産部⑦~⑨は「検査装置」類(全15製品)を
それぞれ生産している
Aの場合は製品生産部→製品(1対多)ですし、
Bの場合は製品生産部←→製品(多対多)になります。
製品生産部←製品の解釈は考えにくく、
リレーションは書かない方が無難かと思います。
この設問において「種類」は「製品分類」「製品カテゴリ」と同義です。
リレーションのイメージとしては種類→製品です。
(理解されていたら申し訳ありません)
これを踏まえて再度文章を読み直すと、
該当の文章は概ね解釈が2通りになるかと思います。
> 製品の種類ごとに3部門ある製品生産部
<解釈A>
製品生産部①は「工作機械」類(全10製品)を、
製品生産部②は「製造装置」類(全8製品)を、
製品生産部③は「検査装置」類(全15製品)を
それぞれ生産している
<解釈B>
製品生産部①~③は「工作機械」類(全10製品)を、
製品生産部④~⑥は「製造装置」類(全8製品)を、
製品生産部⑦~⑨は「検査装置」類(全15製品)を
それぞれ生産している
Aの場合は製品生産部→製品(1対多)ですし、
Bの場合は製品生産部←→製品(多対多)になります。
製品生産部←製品の解釈は考えにくく、
リレーションは書かない方が無難かと思います。
2024.10.12 18:26
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。