午後IIの対策方法(物理設計)

さかなさん  
(No.1)
昨年秋に応用情報を取得し、8月末から勉強を始めました。
午前II、午後Iは合格点に届きそうなのですが午後IIで苦戦しています。以下をアドバイスいただけると助かります。

・論理設計を一問解いたが全然できなかったため、物理設計一本で対策したいが現実的か。
(iTECの徹底対策本の問題を3問解いたところ、60点に届くどうかのボーダーラインでした。時間も限られていますし論理設計を一から学ぶより物理設計に賭けた方がいいと思ったのですが危険でしょうか。)

・時間が足りないが、良い攻略法はあるか。
(時間さえあれば答えに辿り着けそうですが、設問3で時間が足りなくなります。40分ずつで区切って次の設問に行く等、意識すべきことがあれば知りたいです。)

・おすすめの過去問はあるか。

既出の内容があれば申し訳ありません。
よろしくお願いします。
2024.09.15 22:27
みかんさん 
DB ブロンズマイスター
(No.2)
> 8月末から勉強を始めました
> 60点に届くどうかのボーダーラインでした。
> 物理設計一本で対策したいが現実的か。
  現在、勉強1ヶ月、物理設計60点の基礎力があるという事かしら。午後Ⅰの論理設計を選択しないのであれば、物理設計一本でもいいかもしれませんね。
> 時間が足りないが、良い攻略法はあるか。
  まず答えを見る、出題文と見比べながら解き方を理解する。令和3年以前の午後Ⅱは、制限時間1時間以内に取り敢えず解答欄を全部埋めることができるようになりましょう。
  解き方を自分なりに要約して、兎にも角にも時短です。試験前にさらっと見直せるように準備できるといいのですが。
  
>設問3で時間が足りなくなります。
  過去問の設問1から3まで全部解かない。XX年の設問3だけ解いたら、次はYY年の設問3、次はZZ年の設問3。設問3だけ過去問まるっとパクリがあるかもしれないので、素早く正確に解答できるように設問3の準備を進める。
2024.09.17 00:31
さかなさん  
(No.3)
みかんさん
ありがとうございます。
物理設計一本で勝負する意志が固まりました。
過去問をひたすら解いて時短するコツを掴みたいと思います。
2024.09.18 00:16

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop