H30 午後1 問1 外部キーの名称の付け方
学生さん
(No.1)
「外部キーの名称の付け方」に関して質問があります。
本問には、関係"組織"のサブタイプとして、関係"営業所"と関係"SC"があり、主キーはそれぞれ「営業所組織コード」と「SC組織コード」です。
設問では、これらのキーを外部キーとして解答させるものがあります。例えば、 設問1(1)d です。模範解答では、「営業所組織コード」となっていますが、私は「担当営業所組織コード」と回答しました。
理由としては、本文中に「顧客ごとに、担当営業所を決めている」とあったためです。
また、別の根拠として、H29 午後2 問2 設問1 (2)のeがあります。こちらの問題では、模範解答に「担当」とついています。(私はこちらの問題を先に解いたため、外部キーを解答する際は、「担当」などの役割を明示すべきなんだな、と考えるようになりました。)
解答する際に、これらの表記の揺れは許容範囲となりますでしょうか?
見解をお聞かせください。
少々気にしすぎかもしれませんが、こういった部分で悩み、本番時間が取られるのは辛いので、この場をお借りして解決できたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
本問には、関係"組織"のサブタイプとして、関係"営業所"と関係"SC"があり、主キーはそれぞれ「営業所組織コード」と「SC組織コード」です。
設問では、これらのキーを外部キーとして解答させるものがあります。例えば、 設問1(1)d です。模範解答では、「営業所組織コード」となっていますが、私は「担当営業所組織コード」と回答しました。
理由としては、本文中に「顧客ごとに、担当営業所を決めている」とあったためです。
また、別の根拠として、H29 午後2 問2 設問1 (2)のeがあります。こちらの問題では、模範解答に「担当」とついています。(私はこちらの問題を先に解いたため、外部キーを解答する際は、「担当」などの役割を明示すべきなんだな、と考えるようになりました。)
解答する際に、これらの表記の揺れは許容範囲となりますでしょうか?
見解をお聞かせください。
少々気にしすぎかもしれませんが、こういった部分で悩み、本番時間が取られるのは辛いので、この場をお借りして解決できたらと思っています。
よろしくお願いいたします。
2022.09.05 22:17
logres_Fanさん
★DB ブロンズマイスター
(No.2)
> 解答する際に、これらの表記の揺れは許容範囲となりますでしょうか?見解をお聞かせください。
午後Iは大雑把に、午後Ⅱは厳密に採点されるのかなぁくらいの気持ちで臨めばいいんじゃないでしょうか。
※大雑把過ぎて、一意に決まらないような解答になると駄目ですが。
2022.09.08 00:21
返信投稿用フォーム
スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。