平成31年春期試験問題 午前Ⅱ 問22

キャッシュメモリの動作に関する記述のうち,適切なものはどれか。

  • キャッシュミスが発生するとキャッシュ全体は一括消去され,主記憶から最新のデータが転送される。
  • キャッシュメモリには,メモリアクセスの実効速度を上げる効果がない。
  • キャッシュメモリにヒットすると,主記憶から最新のデータが転送される。
  • 主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間との差が大きいマシンでは,キャッシュメモリによって実効アクセス時間の短縮が期待できる。
正解 問題へ
分野:テクノロジ系
中分類:コンピュータ構成要素
小分類:メモリ
解説
  • ミスヒットした場合、必要となるブロックだけが主記憶からキャッシュに転送されます。
  • キャッシュメモリには、メモリアクセスの実効アクセス速度を上げる(実効アクセス時間を短縮する)効果があります。
  • 「ヒットする」ということは、目的のデータがキャッシュメモリに存在するということですので、キャッシュメモリ内のデータがCPUに転送されます。
  • 正しい。キャッシュメモリは、CPUの動作速度と主記憶のアクセス速度の差を埋めるために、CPUと主記憶の間に設置されるメモリです。キャッシュメモリは主記憶よりも数倍速くアクセスできる装置ですので、よく使うデータをキャッシュメモリに格納しておくことで、主記憶だけのときよりも実効アクセス時間を短縮する効果があります。

Pagetop