平成28年春期試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 26進数で表したものはどれか
離散数学
- 問2 ハフマン符号化
情報に関する理論
- 問3 同期制御
アルゴリズム
- 問4 SIMDの説明として適切なもの
プロセッサ
- 問5 ライブマイグレーションの概念
システムの構成
- 問6 仮想記憶方式に関する記述
オペレーティングシステム
- 問7 DRAMの説明として適切なものはどれか
メモリ
- 問8 ユーザビリティの評価
ユーザーインタフェース技術
- 問9 参照制約
データベース設計
- 問10 リストア後にログを用いて行う操作
トランザクション処理
- 問11 レイヤ2スイッチ
データ通信と制御
- 問12 共通鍵暗号方式はどれか
情報セキュリティ
- 問13 WAFの説明として適切なもの
セキュリティ実装技術
- 問14 ブラウザに送信する直前に行う対策
セキュリティ実装技術
- 問15 IaaSでは実施できるものはどれか
情報セキュリティ管理
- 問16 保守性に影響するものはどれか
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問17 モジュール結合度
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問18 工数の見積りに関する記述
プロジェクトのコスト
- 問19 サービスレベル管理の説明はどれか
サービスマネジメントプロセス
- 問20 構成管理の導入メリット
サービスマネジメントプロセス
- 問21 クラウドサービス導入に対する監査
システム監査
- 問22 予備調査で実施する監査手続
システム監査
- 問23 事前評価について説明したもの
情報システム戦略
- 問24 SOAを説明したものはどれか
ソリューションビジネス
- 問25 UMLの図法はどれか
業務プロセス
- 問26 チャレンジャー戦略
経営戦略手法
- 問27 4Pと4Cの対応関係
マーケティング
- 問28 製品開発のスピードアップ手法
エンジニアリングシステム
- 問29 目指すべき社会の実現に向けた指標
経営・組織論
- 問30 個人情報の条件はどれか
セキュリティ関連法規
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 商品と倉庫の関係
データベース方式
- 問2 B木の最大格納レコード数
データベース方式
- 問3 導けない関数従属はどれか
データベース設計
- 問4 組織のデータモデル
データベース設計
- 問5 表の設計に関する記述
データベース設計
- 問6 四つの表の関係を表すE-R図
データベース設計
- 問7 候補キーの説明のうち適切なもの
データベース設計
- 問8 正規化に関する記述
データベース設計
- 問9 同じ検索結果が得られるSQL文
データ操作
- 問10 更新可能なビューの定義はどれか
データ操作
- 問11 等結合だけに適用できるもの
データ操作
- 問12 関係代数における直積
データ操作
- 問13 デッドロックの発生を検知するもの
トランザクション処理
- 問14 2相コミットの処理手順
トランザクション処理
- 問15 和集合演算の必要十分条件
データ操作
- 問16 WALプロトコルの目的
トランザクション処理
- 問17 ACID特性
トランザクション処理
- 問18 移動に対する透過性
データベース応用
- 問19 再現率と精度の組合せ
データベース応用
- 問20 EDoS攻撃の説明はどれか
情報セキュリティ
- 問21 プライマリDNSサーバの設定
情報セキュリティ対策
- 問22 RAID方式
システムの構成
- 問23 利用できない確率を表す式
システムの評価指標
- 問24 フェールセーフの設計
システム方式設計
- 問25 XPのプラクティス
開発プロセス・手法