平成26年春期試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 無限小数になる10進小数
離散数学
- 問2 有限オートマトンの状態遷移表
情報に関する理論
- 問3 ベストフィット方式の特徴
アルゴリズム
- 問4 メイン処理が利用できるCPU時間
プロセッサ
- 問5 MTBF,MTTR,稼働率の関係
システムの評価指標
- 問6 プリエンプティブ方式
オペレーティングシステム
- 問7 NAND回路
ハードウェア
- 問8 部門と社員の関係
データベース設計
- 問9 2相コミットメント
トランザクション処理
- 問10 ACID特性
トランザクション処理
- 問11 SNMP
ネットワーク管理
- 問12 デジタル証明書
情報セキュリティ
- 問13 攻撃と対策の適切な組合せ
セキュリティ実装技術
- 問14 デジタルフォレンジックス
情報セキュリティ対策
- 問15 SSHの説明はどれか
セキュリティ実装技術
- 問16 使用性を向上させる施策
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問17 マッシュアップに該当するもの
開発プロセス・手法
- 問18 EVM
プロジェクトの時間
- 問19 優先的に資源を投入すべき工程
プロジェクトの時間
- 問20 DBのバックアップ・復旧時間
サービスの運用
- 問21 システム監査人の責任
システム監査
- 問22 内部統制
内部統制
- 問23 UMLの活用シーン
業務プロセス
- 問24 ROI
情報システム戦略
- 問25 BABOKの説明はどれか
要件定義
- 問26 ダイバーシティマネジメント
経営戦略手法
- 問27 バリューチェーン
経営戦略手法
- 問28 技術のSカーブ
技術開発戦略の立案
- 問29 プロジェクト組織
経営・組織論
- 問30 労働者派遣法
労働関連・取引関連法規
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 概念データモデルの説明
データベース方式
- 問2 商品と倉庫の関係
データベース方式
- 問3 表の設計に関する記述
データベース設計
- 問4 関係モデルの正規形
データベース設計
- 問5 実体Bを何と呼ぶか
データベース設計
- 問6 存在する可能性のある関数従属
データベース設計
- 問7 カーソル操作のSQL
データ操作
- 問8 関係の異なる射影は幾つあるか
データ操作
- 問9 関係R,Sの等結合演算
データ操作
- 問10 aに入る副問合せはどれか
データ操作
- 問11 トランザクションの直列化可能性
トランザクション処理
- 問12 2相コミットプロトコル
トランザクション処理
- 問13 コミット処理完了とみなすタイミング
トランザクション処理
- 問14 ダーティリードに関する記述
トランザクション処理
- 問15 デッドロックを検出するデータ構造
トランザクション処理
- 問16 SQL文を実行して得られる結果
データ操作
- 問17 スタースキーマ構造
データベース応用
- 問18 データマイニングに関する説明
データベース応用
- 問19 移動に対する透過性
データベース応用
- 問20 RPOはどれか
情報セキュリティ管理
- 問21 無線ネットワーク不正利用への対策
情報セキュリティ対策
- 問22 ディスクストライピング
システムの構成
- 問23 最低限どれだけ用意すべきか
システムの評価指標
- 問24 UML シーケンス図
ソフトウェア要件定義
- 問25 SOAの説明はどれか
開発プロセス・手法