平成25年春期試験問題
午前Ⅰ▼午前Ⅱ
- 問1 ハミング符号
通信に関する理論
- 問2 階乗を求める再帰関数
アルゴリズム
- 問3 同期制御
プログラム言語
- 問4 ライトバック方式を使用する目的
メモリ
- 問5 密結合マルチプロセッサの性能
システムの構成
- 問6 システムの信頼性向上技術
システムの構成
- 問7 値呼出しと参照呼出し
プログラム言語
- 問8 パッシブ方式RFタグの説明
ハードウェア
- 問9 音声のデジタル化
マルチメディア技術
- 問10 ストアドプロシージャの利点
システムの構成
- 問11 データベース設計案
データベース設計
- 問12 HTTPS通信
セキュリティ実装技術
- 問13 公開鍵暗号方式で必要な鍵の数
情報セキュリティ
- 問14 標的型攻撃メールの特徴
情報セキュリティ
- 問15 パケットフィルタリング
セキュリティ実装技術
- 問16 UML クラス図
ソフトウェア要件定義
- 問17 使用性を評価する指標
ソフトウェア方式設計・詳細設計
- 問18 パレート図
プロジェクトの品質
- 問19 どのリスク対応戦略に該当するか
プロジェクトのリスク
- 問20 SLAを説明したものはどれか
サービスマネジメント
- 問21 情報セキュリティと守秘責任
システム監査
- 問22 不正使用を発見するコントロール
内部統制
- 問23 業務プロセスの改善活動
ビジネス戦略と目標・評価
- 問24 スマートグリッドの説明はどれか
ビジネスシステム
- 問25 アクティビティ図
要件定義
- 問26 プロダクトポートフォリオマネジメント
経営戦略手法
- 問27 MRPの特徴はどれか
エンジニアリングシステム
- 問28 計画生産量を求める式
業務分析・データ利活用
- 問29 ゲーム理論
業務分析・データ利活用
- 問30 請負契約の指揮命令権と雇用契約
労働関連・取引関連法規
午前Ⅱ▲午前Ⅰ
- 問1 図のデータモデルの解釈
データベース設計
- 問2 関数従属に関する記述
データベース設計
- 問3 多対多の対応を表す方策はどれか
データベース設計
- 問4 適切に表現しているデータモデル
データベース設計
- 問5 部門名を取得するSQL文はどれか
データ操作
- 問6 選択項目リストに関する記述
データ操作
- 問7 SQLにおけるドメイン
データ操作
- 問8 カーソルの説明のうち適切なもの
データ操作
- 問9 トランザクションの隔離性水準
トランザクション処理
- 問10 トランザクションの待ちグラフ
トランザクション処理
- 問11 SQL文のうち実行できるものはどれか
データ操作
- 問12 R÷Sの関係演算結果
データ操作
- 問13 2相コミット中の障害発生
トランザクション処理
- 問14 データベースの障害回復処理
トランザクション処理
- 問15 インデックス法の比較
トランザクション処理
- 問16 チェックポイントで行っている処理
トランザクション処理
- 問17 バッチ処理の設計ガイドライン
トランザクション処理
- 問18 WALプロトコルの目的
トランザクション処理
- 問19 直列化可能スケジュール
トランザクション処理
- 問20 セミジョイン法
データベース応用
- 問21 暗号方式に関する説明
情報セキュリティ
- 問22 ECCメモリで用いる誤り制御方式
メモリ
- 問23 シンプロビジョニング
システムの構成
- 問24 動的テスト支援ツールはどれか
ソフトウェア構築
- 問25 SOAでサービスを設計する際の注意点
開発プロセス・手法