R3午後2 設問1(4) hについて

ちまきさん  
(No.1)
hの解答として梱包対象チェーン店舗コードというものが登場します。これは外部キーでありチェーン店舗コードへの参照の認識です。

この場合、解答として「梱包対象チェーン店舗コード」ではなく、「チェーン店舗コード」とした場合は間違いとなるものなのでしょうか?
また、もしチェーン店舗コードでNGだとした場合に「梱包対象チェーン店舗コード」というワードはどうやって導くべきなのでしょうか?

初心者すぎる質問だとは思いますが、どなたかご回答いただけると幸いです。
2022.08.15 23:24
mkkさん 
(No.2)
ちまきさん、こんにちは
回答にあたって問題文に目を通したのですが
やはりこの問題は「チェーン」の文字が多すぎて頭が混乱してきそうです(笑

さて、ご質問の内容ですが、『8.梱包のやり方』では
梱包方法の指定はチェーンDC(物流センタですね)毎と書かれてますので
①チェーンDC(A)では梱包方法を商品カテゴリ別に指定
②チェーンDC(B)では梱包方法を店舗別に指定
このようなイメージとなります。

また、店舗はいずれもチェーンDCの配下にあります。
・チェーンDC(A)にはその配送エリアの店舗が何か所か
・チェーンDC(B)にはその配送エリアの店舗が何か所か
つまり、チェーンDCが自分の配送エリア内にある店舗へ商品を送るにあたり
梱包をどのようにするかという指定をしているという事です。

今回の問題になっている(h)は、『店舗別梱包指定受注』ですので
上記②で指定したチェーンDCの配送エリアにある店舗だけが対象になります。
よって、全店舗と取られてしまいかねない『チェーン店舗コード』より
『梱包対象チェーン店舗コード』が適切となるわけです。

なお、このワードについては問題文に書かれており
『8.梱包のやり方』①の「梱包対象の店舗は一つである」
『9.業務の流れと情報』④に「梱包対象チェーン店舗」
このあたりを汲み取って書ければ良いと思いますが、意味が伝わればよいので
厳密にこのワードでないといけない訳ではないと思います。

ちなみに『チェーン店舗コード』と書いてしまっても、不正解というより
減点になるのかなという予想です。(真実はわかりません)
2022.08.16 15:19
ちまきさん  
(No.3)
mkkさん、こんにちは
丁寧なご説明ありがとうございます。問題文を読んでもピンときていなかった部分がかなり明瞭化されました。
自信で問題を読んで要る時もこれくらいの理解度が必要なんだなと痛感しました。

質問させて頂いた外部キーの名前が変わるものに関しては、外部キー指定であってもその外部キーの中でもどの値(範囲)を設定する想定なのかを具体的に記載する必要があるということですね。
上記の考え方であれば解答に対しても納得ができました。
非常に助かりました。ありがとうございます。
2022.08.16 22:57

返信投稿用フォーム

スパム防止のためにスレッド作成日から30日経過したスレッドへの投稿はできません。

その他のスレッド


Pagetop